コスパ最高の高気密高断熱住宅を建てたい!

ちょうどいい性能の家を建てたくて日々勉強しています

6地域における断熱性能と冷暖房費について

皆さんは高断熱・高気密住宅に何を求めますか?

自分は快適性・健康・冷暖房費・耐久性どれを取っても必須だと思っています。

今回は「生涯コストのおいて本当に高断熱化は優位性があるのか?」を考えます。

断熱に関するマニアックな動画やブログはあるものの、肝心の生涯コストを考える上で

必須となる、冷暖房費から見た高断熱化メリット を語っているものは少ない。

もっと色んな議論があってもいいような気がします。

※断熱に関わる初期費用+冷暖房費が、冷暖房費削減により30年でペイ出来るかを

 考えました。衣類や寝具、健康に関する費用は考慮していません。

 

<まずは結論>

HEAT20 G2レベルであればかなりの確率でコストメリットがありそう。

ただし断熱性を上げれば上げるほど、冷暖房費の削減効率は悪くなる。

(決して高断熱を否定する結果ではありません。詳細は下記に記載します)

 

<条件>

家庭用エアコン1台による全館空調。

冬の暖房費の比較を見れば優劣が付けられるので、算出は冬の1か月分とします。

また、計算式は松尾先生の著書である「ホントは安いエコハウス」から引用。

Q値:1.0~2.0

C値:0.5

延べ床面積:108.9mm²(33坪)

エアコンCOP:3

設定温度:22℃

外気温:7.6℃(私が住む地域の12~3月の平均気温)

電気料金:28円/kWh

 

<結果>

・Q値 × 暖房費

冷暖房費の計算では良くQ値が使用されます(実際のコストと合ってくる)。

また、基本的にはQ値と暖房費は比例関係にあります。

例えばQ値=2.0の時の暖房費が21,570円。Q値=1.0の時の暖房費が11,088円と

Q値を2倍にすると、暖房費はほぼ2倍になります。

f:id:KENTA_HOUSE:20211016232425p:plain

Ua値 × 暖房費

では、国の基準など多くの場面で使われるUa値で見るとどうでしょうか。

Q値をUa値に簡易的な計算式で換算し、先ほどの暖房費との関係をグラフ化しました。

f:id:KENTA_HOUSE:20211016232432p:plain

Ua値=0.87(次世代省エネ基準)の時の暖房費は 28,963円

Ua値=0.435(↑の半分)       の時の暖房費は 16,666円(-12,297円)

Ua値=0.2175(↑の更に半分)   の時の暖房費は 11,088円(-5,588円)

と、なりました。

 

<まとめ>

Ua値=0.87から0.435(半分)にすると12,297円もの暖房費削減できるのに対し、

Ua値=0.435から0.2175(半分)にしても5,588円の暖房費削減にしかならない。

断熱性能(断熱材の種類と厚み)を上げれば上げるほど、冷暖房費の削減効果は低くな

っていると言えます。ただし、Ua値=0.87から0.435にすることで、暖房費が42.5%減とそこそこ高い効果が見込めそうな事が分かりました。この計算に含まれない

日射取得、家電や人による発熱、換気による熱損失、エアコンの能力など総合して

考えると、もっと高い効果があると言えそうです。

 

参考程度ですが、Ua値=0.87から0.435にすることのコスト効果を以下概算しました。

暖房費が12000円削減できると、30年間での削減効果(暖房のみ)は、

12000円/月 × 5か月(冬) × 30年 = 180万円 となる。

Ua=0.87の時の断熱関係費用が+100万円と仮置きされることが多いので、

それを織込むと、Ua=0.435にすることでの追加費用+100万円(2倍)を大きく超える。

 

<感想>

やはり6地域においては、HEAT20 G2レベル付近を狙うのが最も効率がいいのかもしれないと感じました。おそらく間欠運転でも元は取れそうですが、エアコンの設置台数によっては微妙な所かもしれません。

 

 

 

 

<省エネ>日本の住宅性能の低さ(特に大手ハウスメーカー)

ここでは日本の住宅について思うことを書きたいと思います。

 

日本の住宅性能は先進国中世界最低。

これはエコハウスを勉強されている方がよく発信されています。

自動車など技術は世界トップレベルなのに何で住宅が?と、自分も思います。

でもこれが事実なのです。

【世界との比較】

まずは現在の省エネ基準の比較です。

国として住宅性能(=燃費の良さ)への意識が低いことが分かります。

f:id:KENTA_HOUSE:20211010083529j:plain

f:id:KENTA_HOUSE:20211010093230j:plain

日本だけ省エネに関する基準が義務化されておらず、各HMもそれに甘えて外皮性能を重要視していないように推測しています。2枚目では各国の住宅基準が数値によって日本の住宅の性能の低さが明確化されています。もっと言うと、、、

日本の住宅は明らかに屋根天井・外壁・床・窓すべてが劣っている事が分かります。

 

次に、この性能の低さがどのような影響を及ぼしているか。

良く話のあがる、10万人当りのヒートショックで亡くなる方の割合です。

f:id:KENTA_HOUSE:20211010084409j:plain

住宅性能トップランナーのドイツと比較して30倍近くの方が亡くなっています。

ドイツって札幌と同じ程度(年間平均9℃ほど)の寒さがあるのに。

日本では交通死亡事故の役5倍の方がヒートショックで亡くなっているそうです。

今後の超高齢化社会においては絶対数は更に増加するでしょう。

 

では肝心な省エネの観点ではどうでしょうか

↓は断熱性能(Q値)と冷暖房によるエネルギー消費量を表しています。

f:id:KENTA_HOUSE:20211010085923p:plain

現存する多くの住宅のQ値 4.2程度からQ値 1.9にすることでエネルギー消費量は約半分になります(ZEH基準程度にするだけで光熱費が半分になる)。

Q値 1.0までいくとエネルギー消費量は およそ1/4になります。

このデータは気密性や日射取得のデータが入っていないため、高断熱化×高気密化×日射取得をしっかり検討することで、省エネ性能は加速度的に向上すると思われます(足し算ではなく掛け算)。ではどこまで求めるのが最適か?については現在検討中なのでいつか記事にして上げたいと思っています。

 

ここか世界の住宅での消費エネルギーを見ていきます。

f:id:KENTA_HOUSE:20211010093606j:plain

あれ!?日本のエネルギー消費って低いじゃん?と思われた方・・・

そうなのです!ただしこうなっている理由は明確で、先述の通り日本の住宅は省エネ住宅ではありませんが、そこに住む日本人が省エネ意識の高い人種なのです。2つ目に貼った表にも書かれていますが、海外では24時間全館冷暖房つけっぱなしが基本です。それに対して日本人は節約意識が強いことから圧倒的に間欠運転の世帯が多く、結果エネルギー使用量が小さくなっているのです。

 

【言いたいこと】

日本人は冬の寒さを頑張って耐える、もしくは高性能な家電技術によって世界トップレベルの省エネを実現しています。言い換えると、

住宅性能の低さを家電などの設備で何とか補っているのです。

ただし、それによって寒い廊下やトイレ、浴室でのヒートショック・結露による耐震性、耐久性の低下・アレルギー人口の増加・花粉、PM2.5・近隣の音問題・カビ、ダニの大量発生などを受け入れてしまっています

国はこれに関して何もしません。理由は簡単です。

省エネが出来てるから外皮性能を上げる必要がないと思っているからです。

上記を受け入れられる方は高気密高断熱住宅は必要ないと思います・・・が、

自分は高気密・高断熱化による初期費用 < 省エネ効果 が実現できる

と考えています。もちろん電気代だけの観点でトータルコストが安くできると考えていますが、効果はそれだけではありません。衣服・布団・エアコン購入費用・健康被害を防ぐことの治療費削減 など色んなところでコストや健康が守られると考えています。

自分はアレルギー体質なのでこの効果がコストだけには留まらないと感じています。

 

家は性能と謳う一条工務店は確かに性能は抜群なのですが、上記の考えで行くとオーバースペックではないかと感じています(外皮性能・床暖房を筆頭に)。自分はちょうどいい性能の家を建てることを目標としていますので、同じ考えを持っていらっしゃる方がいましたら、意見交換などさせていただけると嬉しいです。

 

 

サンヨーホームズさん

3社目はサンヨーホームズさんです。

ここは中堅鉄骨メーカーということで、「木造より鉄骨の方が強いんじゃね?」という

完全に先入観だけで話を聞かせていただきました。

 

早速の結論ですが、自分達には鉄骨にかけるお金があったら

別に回したいとの判断で1回目の打ち合わせの後お断りしました。

 

会社の考えは悪くなかったです。

トータル(生涯)コストの話などは、非常に大事だと感じています。

ただ一生の住処としては考えているものの、家を継いでもらう気は全く無く、

100年近く持つと断言される家は、自分たちにはオーバースペックかなと感じました。

(100年後の家ってもっと進化していると思いません?継がせる気にはならず)

 

あと当時は太陽光パネルを全面に押し出していたのが良い印象を受けませんでした。

売電価格の低下で採用する家が減っており、どうせ元が取れないと思っていました。

ただ今となっては太陽光を付けても良いのかなーと考えています。

特に愛知県は年間の日射時間が長いので、自家消費率を上げれば元を取る期待値は高い気がします。このあたりはいつか書きます。

 

 

 

グルービーホームさん①

2社目に伺ったのはグルービーホームさん。

 

アーキテックス㈱の中の自由設計部門がグルービーさん みたいな感じです。

会社全体では企画住宅のカナルホームさんが有名かなと思います。

ここも着実に売上を伸ばしている会社さんです。

 

アールギャラリーさんと良く競合すると聞いていましたが、

自由設計・耐震・トータルコーディネートと、コンセプトは非常に似ています。

(お話を聞くと色々違うところはあります)

 

ここの担当者さんはめちゃくちゃ丁寧で、何も知らない自分達に土地購入の流れなど

親切丁寧に教えてくれました。アールギャラリーさんとは違う方向で仕事の出来る方だなと感じています。

 

後、このあたりで住宅メーカーの営業マンの客を惹きつける

トークの上手さに感心していたのを思い出しました。

 

グルービーさんも同じ理由で中断していますが、また色々聞いてみます。

 

 

アールギャラリーさん①

3社のうちで一番最初に伺った会社がアールギャラリーさんです。

愛知県外では知らない方が多いのではないでしょうか。

創業者が積水ハウス出身の方で、創業から現在まで着実に売上を伸ばしていて、

今年の2月にはマザーズに上場した、今勢いに乗っている会社さんです。

 

ちなみに担当者さんは3代目JSB山下健二郎さんみたいなイケメンです。

(仕事も非常に早そうです)

 

自分が大好きなパワプロを例に出して話をしてくれたのですが、

上手く返せなかったのが今のところ心残りです。。。

 

自分が感じたアールギャラリーさんの特徴は以下3点かなーと思います。

 

・構造計算を行い耐震等級3を取得

 →単に耐震等級3を取るだけの会社はそこそこありますが、構造計算も行うとなると

  結構限られてくるのではないでしょうか。チラッと計算書を見せていただきました    

  が、膨大なデータを入力し、細かいところまでしっかり計算されていそうです。

  構造計算は、南海トラフのリスクがある東海地方では必須だと思っています。

  制震材も使っているようです。

 

・魅力的なデザイン

 →デザインを売りにされているだけあってモデルハウスが滅茶苦茶カッコいい!!

  似たような家はありますが、その中でも惹きつけられるデザイン力を感じます。

 

・完全自由設計なのにそこまで高くない

 →大手ハウスメーカーに比べると全然コストを抑えられると思います。

 

前にも書きましたが、正直この頃の自分は 基礎?構造?断熱?といった何も知らない

迷子みたいな状態だったので、モデルハウスを見ても動線や家事が楽そう、デザインくらいしか視点が無かったです。

今は施主として最低限の知識は付いてきたかな?と思うので、改めて断熱や気密、換気システムなどの話も聞いてみたいと思っています。

 

まぁまずは妻、子どもが落ち着いた頃からかな。

子供かわいい。

 

 

 

ハウスメーカー・工務店探し①

初の記事。

全然まとまる気がしません( ノД`)

早くも心折れそうですが・・・めげずに書いてみます。

 

まず今の状況を。

・複数のHM、工務店を紹介してくれるところに行く(SUUMOカウンター的なやつ)

  ↓

・3社を紹介いただき、各社と打ち合わせ

  ↓

・子供が生まれて中断(←今ココ)

 

そう、念願の子供生まれたんです!!めちゃくちゃ可愛い男の子です。

元々子供は好きでしたが、自分の子となると一層可愛いですね!

現在妻は入院中&退院後も里帰りするので、自分の時間が出来てブログを

開設してみた次第です。

 

余談はここまでにして、、、3社というのはアールギャラリーさん、

グルービーホームさん、サンヨーホームズさんです。

 

次以降の記事でそれぞれのことを書いていこうと思います、、、、、が!!

今も全くしょうもないくらいの知識しかありませんが、その時はもっと酷かった・・・

その辺のことは、ほかの皆様にも共通する?と思いますので自分のおすすめの方法なんかも書いていこうと思います。

 

 

 

はじめに

初めまして。ご訪問ありがとうございます。

 

このブログはこれから建てる注文住宅に関することを主観だけで書いていきます。

安くて!頑丈で!耐久性があって!家事が楽で!性能もよくて!それでいてカッコいい!!!そんな家を建てられるよう奮闘中です。

 

家のことなんて何も知らない自動車業界で設計者として働く普通のサラリーマンが、

色々な事を学びながら良さそうな情報を共有させていただこうと思っています。